会社員のボーナスは多い?少ない?あなたがボーナス支給に怒るべきたった一つの理由

おはようございます、じゅんぞうです。

12月は賞与(ボーナス)の時季。

多くの会社で、ボーナスが支払われていることでしょう。

昨日、「国家公務員の冬のボーナス平均額は71万円」というデータがニュースになっていました。

これを見て多いと思いますか、少ないと思いますか?

ちなみに、国家公務員のボーナスは当然のことながら税金から出ていますからね。

ある意味、成果があろうとなかろうと、だいたいこのくらいの金額が支払われるわけです。

会社員のボーナス、通常であればどのように決定しているかご存じでしょうか。

多くの会社では、まず、「ボーナスは支給されることが前提」となっています。

会社は従業員を働かせる対価として「給与」を支払っていますが、賞与はその給与の一部。

よく「業績連動型」としてボーナスは設定されていますが、これ、言ってしまえば「ボーナスは給与の調整」というだけなのです。

例えば、今の売上げから見れば、毎月給与を一人あたり30万円支払える会社があったとします。

それならば毎月30万円払えばいいじゃない、と思うかもしれませんが、会社というのは先にどうなるか分かりません。

ですから、毎月の給与を25万円としておき、残りの5万円を取っておくのです。

そして、計画どおり事業が進めば、毎月取っておいた5万円を一気に支払います。

これがボーナスの仕組みです。

もし業績が悪くなればボーナスは支払われないですし、業績がよければ5万円×12か月以上に支給できるかもしれません。

ボーナスというのは、毎月の給与を少なめに支払った分を後で調整して払っているに過ぎないのです。

つまり、ボーナスは本来毎月の給与として支払うべきものを会社都合で遅延して払っている、ということに近い性質を持ちます。

そんな意味合いを持つボーナスですから、あなたの今期のボーナスが100万円だとしたら、100万円遅延して支払われただけ。

そういうことです。

ですから、そもそも高い少ないを議論するものでもありません。

どれだけ毎月削られてきたかだけなのですから。

とはいえ、業績連動をしている部分もありますので、会社の業績がよければ、通常、ボーナスの金額は増えます。

ですから、頑張ればボーナスは増える、ということになり、従業員のモチベーションにもなるのです。

・・・納得できますか?

あなたは、「今期相当頑張って売上に貢献したのに、たまたま会社業績が悪くてボーナスが少なかった」

なんて経験ありませんか?

そうです。

頑張って成果を出しても、ボーナスは増えないこともあるのです。

もし、あなたがすごく頑張って、会社の売上1億円に貢献した場合、あなたに戻ってくるのはいくらだと思いますか?

会社の制度設計によりますが、もしかしたら、10万円くらいではないでしょうか・・・。

一部の会社では、個人成績に連動してボーナスが支払われるシステムを採用していますが、

ほとんどの会社では個人業績でボーナスが大きく上がることはまれで、個人で頑張った分も会社内で平準化され、みんなに分配されてしまいます。

「会社のみんなで勝ち取った利益だ」という考え方ですね。

まぁ、そうしないとスタッフ部門など評価しづらいところもあるので仕方ない部分でもあるのですが。

あなた個人の業績がよくても、結局は会社業績でボーナスは決まります。

いいですか?

これ、あなたが怒るべきポイントなのですよ。

あなたがいくら頑張って業績に寄与しても、ほとんどの部分はあなたより成果を出していない人に持って行かれるのです。

あなたは豊かな暮らしを目指して努力できる人ですから、会社内でも真面目に仕事に取り組めるタイプのはずです。

そんなあなたが自分の時間を犠牲にして成果を挙げたのに、ほぼ金額に反映されない。

ボーナスというのは、「業績連動型」「成果主義」と言っておきながら、

「個人業績連動は微々たるもの」であり、しかもほとんどは「給与の後払い」なのです。

実態を考えると、ボーナス、憎たらしいものに思えてきませんか?

結局のところ、ボーナスは期待しても仕方ないのです。

あなた自身が個人業績を挙げられる人なのであれば、もっと違うフィールドで業績を挙げてみたらいかがでしょう。

おそらく、ボーナスの上がり幅以上に稼げると思いますが。

会社員でも、外の世界を見てもいいのです。

無事ボーナスが支給されたら、全額能力向上のために使い、次期のボーナスは社外で稼ぐ、位の心意気でいいと思いますよ。